立川志獅丸
立川流真打

落語の噺は、古くから受け継がれてきたものは「古典落語」と呼ばれ、最近の落語家さんの創作によるものを「新作落語」と呼びます。
そして「ご当地落語」とは、落語家が、あなたの街を舞台の地元住民と交流し、聞いた話を根多(ネタ)にして創作した新作落語をいいます。
ご当地落語は、地域の魅力を再発見し、広めることを目的とした新しい形の落語です。
2021年に東北地方の温泉地(山形県米沢市、福島県福島市、山形県最上郡最上町、福島県会津若松市、福島県二本松市)で初めて開催され、その後も全国各地で公演を続けています。各公演の様子は、当サイトのアーカイブ、またはツイキャスからご覧いただけます。
地元落語協議会は、落語が持つ「人を元気にする力」に注目し、コロナ禍で元気を失った地域に笑いと活力を取り戻すべく、このプロジェクトを立ち上げました。地域の価値を再発見し、全国に発信していくことを目指しています。
そして、2024年11月4日から開催される『ご当地落語2024』は、ご当地落語第1回目で生まれた噺を、1回目と異なる演者が演じる「6地域11公演」の大規模な再演会となります。
ぜひ、ご当地落語のイベントに参加して、地域の魅力を感じながら、楽しい時間をお過ごしください。

立川流真打

落語協会真打

立川流二ツ目

立川流二ツ目

二ツ目

落語芸術協会二ツ目

二ツ目

五代目圓楽一門会 二ツ目
落語会を現地観覧したい方は、各会場のお宿に直接お申込み・お問い合わせください。
お宿に宿泊されると観覧料がお安くなります。落語会のみのお申込みもできます。また、オンライン視聴もございます。
1

鈴々舎馬るこ

立川かしめ
2

鈴々舎馬るこ

立川かしめ
3

立川志獅丸

立川かしめ
4

立川志獅丸

立川かしめ
5

立川志獅丸

立川かしめ
6

立川志獅丸

立川志ら門
7

柳亭信楽

三遊亭萬丸
8

柳亭信楽

三遊亭萬丸
9

柳亭信楽

三遊亭萬丸
10

桂竹千代

柳家緑助
11

桂竹千代

柳家緑助